於岩様

今回私は四谷のお岩稲荷(正式名称は四谷於岩稲荷田宮神社)に来ています。何故お岩稲荷に参拝に来ようかと思った理由は、現在テレビで大宣伝している帯状疱疹に罹ってしまったためです。左顔面三叉神経の第三枝に沿って発疹し、疱疹がこめかみから耳や頬それに顎や唇にまで及び、その姿が芝居や映画に出て来るお岩さんにそっくりだったので、実はお岩さんは夫の田宮伊右衛門から毒をもられたのでは無く、帯状疱疹であったのではないかと、妙に親近感を感じて参拝に至った訳です。

お岩稲荷は住宅街の中に在り、私の行った時は幟や遠くから見えるものは無く、非常に小さく、気が付かなければそのまま通り越してしまいそうな簡素さです。近くに同じくお岩様を祀った陽運寺が在りこちらの方が、大きく幟も上がっており目立ちます。

実は、お岩様に関しては、このお岩稲荷と陽運寺ともう一つ都内に三か所在るとの事です。元々お岩さんと亭主の伊右衛門とは仲睦まじく、貞女であり、良く働いたので家も盛んになり、世間の人もそれにあやかろうと田宮家の庭に在った屋敷神を参拝するようになったのが発祥との事です。

ところが、明治になってお岩稲荷は火災で焼失。この頃は東海道四谷怪談の大ヒットで、芝居の関係者は必ずお岩稲荷を参拝することを常としていたが、新富座など芝居小屋のある新川から四谷まで出かけるのは遠すぎるという声があり、市川左団次らが中心となり中央区新川に於岩稲荷神社を移転した。ところが、ところが、留守になった四谷に陽運寺が栃木県沼和田から引っ越してきて、お岩様の寺として店開きをしてしまった。留守を荒らされた本家としては黙っていられない。新川の於岩稲荷神社から分祀して現在の四谷於岩稲荷田宮神社を建立したとの事です。

ところで私はお岩様の名前に疑問を持っております。

歌舞伎の第ヒットした演目の中に『仮名手本忠臣蔵』と云う芝居が有ります。忠臣蔵(忠臣内蔵助)と名付けた訳ですが、芝居の中に内蔵助を名乗る人物は登場しません。主人公の名前は大星由良助(おおぼし ゆらのすけ)です。そして、その愛妻の名前がお石と云うのです。これは女性にとって在り得ない名前なのです。なぜなら、石女と書いて’うまずめ’と読みます。これは子供を産めない女性をさします。子孫を残して先祖の祭祀を絶やさず家の繁栄を願う事がファーストプライオリティであった当時の日本人には最も忌み嫌われる女性であったからです。作者は大星とお石から大石を忠臣蔵から内蔵助を連想させ、赤穂浪士のリーダーであった大石内蔵助を暗示したのです。

その後、東海道四谷怪談を書いた鶴屋南北は、大ヒットした仮名手本忠臣蔵の貞女お石の連想から主人公の貞女をお岩としたのではないかと考えます。岩は石の大きな物ですから。

現在でも自分の娘に石だの岩だのと名付ける親はいないと思います。

シッタカブッタカ Chat GPT

Chat GPTというのが話題なのでちょっと試してみました。知っているかとの質問に対して、知らないとの回答はありませんでした。ただ回答はちょっと微妙でした。

試しに森鴎外を知っているかとたずねてみると

という回答でした。彼は明治・大正期の作家(本職は軍医)であり、昭和に入る前に死去していますから、昭和初期に活躍という回答は?です。また彼はドイツ留学の経験はありますが、アメリカに行ったことがあるかは疑問で「あめりか物語」と言うものを書いたか疑問です。

永井荷風の作品で彼の米国滞在経験に基づいて「あめりか物語」と云う小説集があるようです。私はこの作品は読んだことが無いのですが、どうもChat GPTは、森鴎外と永井荷風がゴッチャになっているのではないかと思います。

よく知ったかぶりの人が、曖昧な記憶で話をして、恥をかくことがありますが、それと似ていると思います。

ちなみに、蒼乃森ツトムで質問してみたら、答えはトホホ・・でした。

ピッチクロック

大リーグではルールの変更により今シーズンよりピッチクロック制度を導入したそうである。ピッチャーはボールを受け取った後15秒以内(ランナーがいる場合は20秒以内)に投球動作に入らないと相手打者にボールを1カウント与えるそうである。ベテランの投手や塁間を全力疾走した後の大谷選手には息を整える時間が無くて大変そうに思う。

このピッチクロックの採用により試合時間が26分程昨シーズンより短縮出来たそうである。

短い試合時間との事で、昔中日ドラゴンズにいた松本投手を思い出した。彼はキャッチャーからの返球を受けると直ちに相手打者に対して投球し、受けては投げ、受けては投げ、松本が先発完投すると試合時間は2時間かからなかった。確か最短時間は1時間半以下であったと記憶する。

Hungry?

事情により投稿が遅くなってしまいましたが、今回のWBCでの日本チームの優勝おめでとうございます🎊!同じ日本人として大変誇らしく思います。

今回の日本人選手の活躍を見ていると、国を代表して勝たねばならぬという悲壮感より、真剣勝負を楽しんでいるような感じを受けました。

ハングリースポーツと言う言葉が在ります。貧しい境遇に生まれた子が逆境から抜け出すため一流のスポーツ選手となり活躍するような場合に使われ、ハングリーな環境で育った選手は強いと言われています。中南米諸国では一般的に国民所得も低く貧しい人が多く、大リーグでは野球アカデミーをこれらの国に造って、貧しい少年を将来のスター選手とすべく養成しているとのことです。しかし、今回のWBCではこれら中南米諸国は決勝に進むことは出来ませんでした。

現在では日本は欧米諸国と並ぶほど豊かとなりましたが、日本は明治維新いらい、第二次世界大戦終了後から10年位までずっと貧しい国でした。その頃の日本人はハングリー精神に富み「欧米に負けるな」と、気力だけはあったと思います。しかし、スポーツにおいては豊かになった日本の方がその頃よりずっと強くなったように思います。

大谷翔平の家がバットも買えないくらい貧しかったとか、ボクシングの井上尚弥の家がグローブも買えないくらい貧しかったと思う人は誰もいないでしょう。しかし、彼らは誰もが認める世界ナンバーワンの選手です。

こうして見るとハングリーと言う精神は、あまり重要な要素では無いように思えます。それよりも彼らはスポーツそのものを楽しんでいるように見えます。貧しさから抜け出すため苦労して身体を鍛えるより、スポーツそのものを楽しむため身体を鍛える方が、より有効なのでは無いかと思います。

スケーターボード等でもまだ小中学校生位の子供が神業的な技に挑戦していますが、彼らは国家の威信を背に高難度の技に挑んでいるのではなく、ただ面白いから挑戦しているように思います。女子フィギャースケートの世界ではロシアは国威発揚のため子供たちを強制して選手に育て上げたりしていますが、選手寿命は大変短いのが現状です。それに比べ楽しんで滑ってる日本の選手は選手寿命が長いように思われます。

スポーツの世界で真に優秀となるためには貧困への恐怖や強制によるのではなく、心から楽しむことが最も重要と感じます。

フェイクニュース

古い話となるが、大東亜戦争中日本の新聞各社は大本営の発表するウソの戦果(フェイクニュース)をそのまま垂れ流しにしていた。戦後、新聞各社は自分達もウソ情報の被害者であったかのように振舞うがそれは違う。

新聞の目的とは何かと問えば、「社会の公器として国民の知る権利を守り、公正中立な立場で正しい報道を行なう・・」云々と答えるであろう。実際新聞社に勤めるほとんど人もそう思っているに違いない。しかし、実際は違う。『新聞の目的とは、新聞を売る事』である。連日米軍の空襲に晒され、親類や知人の戦死の情報に触れれば、人々は少しでも明るい希望の持てる情報に接したい。陰々滅滅とした敗北の情報を載せた新聞など読みたいとも思わないだろう。新聞社としても、戦地に従軍記者を送り、正しい情報を得る機会は内地の人々よりは多くあったはずだが、売れない新聞を発行するより大本営の尻馬に乗って売れる新聞を発行した方が良い。

19世紀の終わり頃に、当時スペインの支配下にあったキューバで緊張状態が発生し、米国居留民の保護を名目にハバナ港に入港していた米戦艦メイン号が謎の爆沈をしてしまう。ニューヨーク・モーニング・ジャーナル紙のハーストや商売敵であるニューヨーク・ワールド紙のピューリツァーは、これがスペインの陰謀であるとのでっち上げ記事(フェイクニュース)を互いに乱発し、双方とも新聞を売りまくった。そうして、最終的には米国世論を激高させ、スペインとの開戦(米西戦争)に繋がって行く。

大東亜戦争後も朝日新聞は、朝鮮半島で戦時中に従軍慰安婦の徴発を担当していたと述べる吉田誠治と称する男の証言を鵜呑みにして長年に渡り従軍慰安婦問題の報道を続けたが、後に吉田証言は虚偽であったことが判明し、平成26年に記事の取り消しと謝罪を行っている。しかし、この従軍慰安婦の問題は単なるフェイクニュースの範囲を飛び出して独り歩きをはじめ、日韓両国の間に大きな問題を残すことになる。

近年フェイクニュースが問題となっているが、フェイクニュースは最近の問題では無く、過去からの問題であった事が判る。ただ、インターネット環境の普及により誰でもフェイクニュースをより簡単に発信できる状況になり問題がより顕在化したに過ぎない。

そして、このフェイクニュースの背景にあるのは、人々のスキャンダラスな情報に触れたいとか現実の閉塞感から逃れたいという願望である。このような人々の願望という需要がある限る、それを満たす供給としてのフェイクニュースは無くなることは無い。

懲りもせず又やってしまいました

岸田総理のスピーチライターも務める荒井秘書官が問題発言をやってしまいました。以前にも書いたように、日本では本音で話す人間が大物というイメージがあるので、オフレコの場で大物ぶって、滔々と本音を吐いてしまったようです。

本当に懲りない連中ですね。

クリスマスカードが1ヶ月遅れで届きました

何時もクリスマスカードをくれるハワイ在住の友人のカードが去年届かなかったので、心配していたところ先日届きました。日本の年賀状は1月1日の届くのが礼儀みたいですが、ご存じのようにクリスマスカードはクリスマスまでに届けばよいので、12月に入ると届き始め、友人からも例年12月半ばから20日位には、届いていたものでした。消印を見ると去年の12月15日には投函されているようなので、今まで何処に手紙は消えていたのでしょうか?

成人の日おめでとうございます

今日は成人の日ということで、本日から大人の仲間入りされた皆様おめでとうございます。

私くらいの歳の人にとっては、自分達の若い頃と比べて、その生活パターンや言動の違いを見て「近頃の若い者は・・」と鼻白むことも多いのではないかと思いますが、少し以前にあった事を思い出しました。

あれは、コスプレというのが流行り出した頃ですが、我が家は江戸時代から続く古いお寺の参道に面しているのですが、その参道に異様な風体をした若者が何人もたむろしている。女房も気味悪がっている様子でしたが、その若者たちに「今日は何かあったのですか?」と、問いかけました。その時の若者の答えに深く感銘を覚えました。

「こんな格好で驚かれたでしょうが、私たちは市の商工会議所主催のコスプレ大会に参加していて、市内の名所を回っているんです。」と、ほほ笑んでパンフレット見せてくれた。「私たちはコスプレ大会に参加しているのです」と、応えれば一応、問い掛けに対する回答になっています。また「自分達で楽しくやっているのに、ウザい親爺が声かけて来るんじゃねぇーや!」と、無視するのも予想される対応でした。しかし、この若者の自分達の恰好が相手を驚かせているのでは無いかと思う気遣い、丁寧な説明、まさに100点満点に花丸を付けて返してあげたい見事な受け答えでした。

私たちの頃より青春を謳歌しつつも相手に対する気遣いの優しい心も忘れない若者の姿に、まだまだ日本も捨てたものでは無いと、日本の将来に期待を持ったものでした。

第99回箱根駅伝

正月恒例の箱根駅伝も無事終了し、私の応援する中央大学も総合2位でフィニッシュすることが出来ました。このところ低迷しており、予選会の常連化の危機もありましたが、目覚ましい躍進ぶりに嬉しい思いです。藤原監督の手腕の賜物と言えます。一方、往路2位で一時優勝も狙えるかと思いが浮かびましたので、ちょっぴりほろ苦い2位とも言えます。やはり駒大との選手層の厚さの違いや、駅伝三冠にかける強い意志、大八木監督の勇退へのはなむけとしての熱意が、三位以内を目標とする中大とのモチベーションの違いになったようです。

ところで、次回第100回大会では、全国の大学に門戸を開く様ですが、現在関東の大学と地方の大学では実力に違いがあり過ぎ、予選枠10校の中に1校か2校は入れれば良いところでは無いでしょうか。地方の大学のため、全日本大学駅伝のように地区毎の枠を設けても、往路で繰り上げスタートをするような事態になるのではないでしょうか。

あけましておめでとうございます

健やかに新しい年をお迎えのこととお慶びいたします。

昨年末は色々めげていて、しばらく更新していなかったのですが、何人かの読者の声を頂きまして、本年も筆を進めていきたいと思います。

とは言え、昨年からのウクライナでの戦争は続いておりますし、それに伴う、資源の高騰や政府の無策による円安や宗教問題、地球温暖化による異常気象など、今年も面白くない話が続きそうです。

今年は、宗教の話や地球温暖化の話などを中心に進めて行きたいと考えております。